航空情報マニュアルAIMの第4章「MET」は気象に関する情報の章です。
MET—気象(METEOROLOGY)
1.0 一般情報
1.1.1 気象の責任
1.1.2 気象業務の利用
1.1.3 航空気象業務
1.1.4 気象業務情報
1.1.5 航空管制業務(ATS)からの気象情報
1.1.6.1 パイロット気象通報(PIREPs)
1.1.6.2 上空通報(AIREPs)
1.1.7 適用可能なICAO及び世界気象機関(WMO)の文書
1.1.8 ICAO第3付属書との相違点
1.1.9 パイロットの責任
1.2.1 観測の種類と頻度
1.2.2 飛行気象関連の書類提出
1.2.3 飛行関連刊行物における気象業務の定義
1.2.4.1 概要
1.2.4.2 VFR気象局
1.2.5.1 METAR AUTO
1.2.5.2 LWIS 通報
1.2.6 自動(AUTO)通報
1.2.7 進入支援局(AU)による気象業務
1.2.8 滑走路視距離評価
1.3.1 飛行情報センター(FIC)の運営時間と電話番号
1.3.2 世界地域予報システム(WAFS)図
1.3.3 飛行場予報(TAFs)
1.3.4 飛行場注意報
1.3.5 沿岸予報
1.3.6 地域予報図(GFAs)とAIRMET
1.3.7 上層風/外気温予報(FD)
1.3.8 航空交通管制(ATC)による気象支援
1.3.9.1 気象レーダー
1.3.9.2 カナダ環境気候変動省/国防省の気象レーダー網
2.0 パイロット気象通報(PIREPs)
2.1.1 パイロット気象通報(PIREPs)例
2.2.1 一般
2.2.2 乱気流通報基準
3.0 カナダの気象情報
4.0 局地予報図(GFA)
5.0 AIRMETs
5.7.1 円
5.7.2 線
5.7.3 ポリゴン
6.0 重大な気象現象情報(SIGMET)
6.7.1 円
6.7.2 線
6.7.3 ポリゴン
7.0 飛行場予報(TAFs)
8.0 METARs
8.4.1 SPECI発出基準
8.4.2.1 観測者による主導
8.4.2.2 点検観測
8.5.1 METAR AUTO
8.5.2 限定気象情報システム(LWIS)通報
8.5.3 自動気象観測システム(AWOS)と限定気象情報システム(LWIS)の特性
8.5.4 METAR AUTOと人的観測の比較