航空情報マニュアルAIMの第9章「LRA」は免許/登録/耐空性に関する情報の章です。
LRA—免許/登録/耐空性(LICENSING, REGISTRATION AND AIRWORTHINESS)
1.0 搭乗員の免許
1.0 搭乗員の免許
1.1 一般
1.2 航空関連書類冊子(ADB)
1.3 航空言語実力試験
1.4 カナダ運輸省民間航空局(TCCA)により発行される許可証と免許証
1.4.1 許可証
1.4.2 免許証
1.5 飛行経験の定義
1.6 許可証発行のための要件のまとめ
1.6.1 学生操縦許可証(SPP)
1.6.2 操縦許可証
1.7 免許証発行のための要件のまとめ
1.7.1 操縦免許証
1.7.2 自家用操縦士免許(PPL)
1.7.3 事業用操縦士免許(CPL)
1.7.4 定期運送用操縦士免許(ATPL)
1.7.5 航空機関士(FE)免許
1.8 国内規則とICAO付属書1の基準と推奨事項の違い
1.9 許可証及び免許証のための航空身体適性
1.9.1 航空身体適性の有効期間Medical Validity Periods
1.9.2 航空身体適性―カテゴリー1/2/3の更新(適合診断)
1.9.3 航空身体適性―カテゴリー4の更新
1.9.4 航空身体適性―不適合診断
1.10 許可証/免許証/追加資格/航空身体適性の発行拒否
1.11 停止中の許可証/免許証/追加資格の回復
1.12 更新要件
1.13 カナダ⇔米国間の飛行搭乗員免許証書き換え協定
1.14 飛行搭乗員免許証管理
1.14.1 飛行搭乗員免許証の住所変更願
1.14.2 民間航空関連書類の再発行申請
1.14.3 飛行搭乗員免許証の姓名記述
1.14.4 市民権の変更時
2.0 民間航空医療
2.0 民間航空医療
2.1 医学的評価プロセス
2.1.1 健康診断書
2.1.2 カテゴリー4航空身体適性宣言
2.2 航空身体適性要件
2.3 定期身体検査カテゴリー1/2/3―身体適性
2.4 航空身体適性審査委員会
2.5 不適合診断
2.6 カナダ運輸控訴裁判所(TATC)による審査
3.0 搭乗員の検定試験
3.0 搭乗員検定試験
3.1 検定試験事務所
3.2 検定試験における不正行為
3.3 小型計算機の使用
4.0 航空機認識符号/標識/登録/保険
4.0 航空機認識符号/標識/登録/保険
4.1 一般
4.2 航空機認識符号
4.3 登録籍/登録標識
4.4 所有者の変更―カナダ登録機
4.5 初登録
4.6 航空機の輸入
4.7 航空機の輸出
4.8 賠責保険
5.0 航空機耐空性
5.0 航空機耐空性
5.1 一般
5.2 航空機設計要件
5.2.1 一般
5.2.2 カナダ式種類認定
5.3 飛行権限と騒音コンプライアンス
5.3.1 一般
5.3.2 耐空性の認定(C of A)
5.3.3 特別耐空性認定(Special C of A)
5.3.4 飛行許可
5.3.5 騒音コンプライアンス
5.4 Maintenance Certification
5.4.1 一般
5.4.2 カナダ国外で実施された整備の認定
5.5 年間耐空性情報報告(AAIR)
5.6 カナダ登録機に対する整備要件
5.6.1 一般
5.6.2 整備計画
5.6.3 整備レベル
5.6.4 航空機技術記録
5.6.5 サービス難易度報告プログラム
5.7 耐空性指示(ADs)
5.7.1 一般
5.7.2 耐空性指示(ADs)の有効性
5.7.3 耐空性指示(AD)計画とコンプライアンス記録
6.0 カナダ運輸控訴裁判所(TATC)
6.0 カナダ運輸控訴裁判所(TATC)
6.1 一般
6.2 カナダの航空関係書類発行の拒否
6.3 カナダの航空関係書類の更新停止/取消/拒否
6.4 罰金
6.5 不服申立て